またもや完勝・・・しかも前節の不調FC東京とは異なり、堅守を誇る2位名古屋を圧倒しての勝利。オレにはなんだか全員ターボエンジンが付いているようにさえ見えた。
前線から追い、球際で勝ち、相手に何もさせずに完封の勝利。名古屋の監督代行が「誰一人戦っていなかった」と嘆けば、相馬監督は「出し切る戦いをした」と選手たちを称え、ゲームの中で意思の疎通やイメージの違い等問題はあったはずだと思うが、ピッチの中で自分たちで解決出来ていたとチームとしての進化の手ごたえを話した。
そして、みんながチャレンジすることに迷いがなくなってきたとも・・・。
ミツオがスタジアムのピッチから去る頃から、鹿島の伝統を伝える者を模索して来た。ジーコを呼び戻し、アツトにその重荷を委ねようともした。また鈴木満氏自身がその伝統の守護者として表に出、あらゆる模索を続けていたようにも見えた。
相馬をコーチとして呼び戻し、熊谷もコーチとしたがザーゴ監督のもと、クラブハウスの練習でもその存在は希薄に見えた。でも、本人たちはきっちり準備をしていたのでしょうね。
そして相馬監督、熊谷コーチの本格体制が始動してからの鹿島。その初戦から「鹿島」が戻って来たと感じた。ラインを上げ、全員でしぶとく戦い、セットプレーからも得点し、リードしたらそのリードは決して手放さない。
伝統を継ぐものは誰か、その担い手はどこに・・・探し求めていた答えはチームの中枢「監督」であった。いま思えば当然のこと。監督こそが戦略・戦術・育成の基本であり、チームの柱だ。その事をまざまざと見せつけての鹿島の復活と云ってもいいのではないか。
今日の2点目のゴールは犬飼の跳ね返しから始まり松村→ピトゥカ→永木→アヤセ→小泉→松村→永木→荒木→杉岡と実に華麗なパスをつなぎながらアシストの荒木のオシャレなヒールパス後に進入してきた杉岡が最後にネットを揺らした。見る者もその過程で徐々に気持ちと期待感が高ぶり、そして最後に止めを刺して歓喜が爆発した。
その杉岡がインタビュアーに応えて言った。鹿島らしい強さを見せつけながら勝ち進みたい。
ヨッシャー!!それでヨシッ! 進撃の鹿島が砂煙を上げて地平のかなたから戻って来たのだ。真の敵は鹿島OBの鬼木率いる川崎。ヨッシャー!待ってろ川崎!!
ps:一昨日、書いている途中で文字が書き込まれなくなってしまいました。一日経ってから気づきました。原因はキーボードの電池切れ・・・全くもうトホホなオレです。