鹿島土手クラブ

J開始以来、鹿島アントラーズの土手で練習を見守るおっちゃんの何でもありのブログ

8.11 横浜FM戦・・・残影

昨日の試合を勝利したあとに整列した選手達を見て、つくづく思ったことがある。

 

この中で2016年からいた選手は何人いるんだろう。「進撃の鹿島」のポスターの中心を飾っていたのはガク。それの後見役のように厳しい顔で腕を組んでいたミツオ。その年、鹿島はJの覇権を奪還し、クラブW杯で連覇を狙うC.ロナウドを擁するR.マドリードと決勝で戦い一時はリードするという驚きを演じた。

 

あの時の鹿島のメンバーで昨日も長い時間、戦い続けた戦士は「土居聖真」だけだ(昨日は最後にリョウタも出たが)。

 

何という変化の激しさだろう。特に昨日に至っては初先発のブエノ、ケイ(小泉)。最近先発が続いていると言ってもナゴやユウタ(小池)もまだまだ新しい人だ。

 

そして極め付きは、決勝点に繋がったドリブルをしかけた相馬と決勝ゴールを決めたアヤセ。相馬なんか一昨日はまだ背番号のない練習着だったじゃないか。

 

このチームが上位チームの横浜FMを撃破した。まぐれでも何でもない。チャンスの多さからいっても妥当な結果だろう。勝因はいろいろあるだろうが、コンパクトな布陣を敷いて高い位置でボールを奪い、攻守を展開し続けたことが大きいように思う。

 

勿論、このやり方の指示をし、徹底させたのは大岩監督。大岩に対する批判は確かに高かったし、今でも批判し続ける人は多いだろう。2017年のJの連覇を逃した戦犯の印象も残る。

 

あの頃、大岩の選手の起用や、交代のタイミング等シロートから見ても違和感が多く、結果として負けに繋がっていたように思う。中には、選手と監督の関係が崩壊しているとまで断じる人さえいた(某掲示板)。

 

しかし、当初は確かに新人監督として未熟な面や、自分の考えへの拘りが強すぎた面などいろいろあったと思うが、大岩監督もそれらの経験を経て徐々に成長していることも確かなのではないだろうか。

 

練習で見られる監督から全員への指示の場面。そこで見られる各選手の真剣さは過去のどの監督の時代にも引けを取らないと思う。一人一人の名前を呼び注意を促し、また個別にも選手とじっくり話し合う姿がピッチで見られている。

 

監督のリーダーシップと選手からの信頼。そして今年のように半分に近い選手の入れ替えがあってもチーム力を維持し続ける力量。監督が少しづつ力を付けているのを素直に認めたいオレがいます。

 

ps:昨日の試合の最後に見せたアヤセの鹿島る。ユウマが新人時代にやっていた姿を彷彿とさせました。鹿島のジュニアユース(ノルテ)育ちはそのDNAを引き継いでいるようです。

 

 

プライバシーポリシー:当サイトへのコメントについては管理人である土手がその内容を確認し、不適切と判断した場合は削除する事があります。又、繰り返される場合はコメントを拒否する場合があります。不適切と判断する基準は以下となります。①特定の人や団体を誹謗中傷するもの。②わいせつな内容を含むもの。③他の個人や団体のHPやブログの宣伝を主とするもの④その他、管理人によって掲載すべきでないと判断されたもの。 現在、Googleアドセンスの取得を申請中ですが、取得出来た場合は、当サイトに掲載される広告は、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用します。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません)を使用することがあります。 当サイトが使用する予定のアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用します。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用します。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、必要な場合はお使いのブラウザの設定をご確認ください。